「人と猫が共生する快適な街づくり」 こんな名古屋市の取り組みを知っていますか?

猫を捕まえて処分することは
犯罪です。

猫も命あるものです。
排除するのではなく、地域の環境問題として、解決に向けて取り組むことが必要です。
飼主のいない猫による迷惑を解決するには、地域のみなさんのご協力が
なにより大切です。

名古屋市は、
サポーター活動を支援し、
地域全体の活動へ発展していくように協力しています。
その活動内容を紹介します。

「なごやかキャットサポーター活動」

ステップ① 管理する猫を決める

避妊去勢手術、毎日のエサ、トイレの管理ができる範囲で、管理する猫を決めます。

ステップ② 地域や猫の状況を確認する

管理する予定の猫が”飼猫”でないか、必ず確認します。
また、”のら猫”にエサを与えている人がいる場合、サポーター活動への協力を求めます。

ステップ③ 世話のルールを決める

エサやりの場所や時間、トイレの設置場所や周辺の清掃方法などを決めます。
トラブルへの対応方法も決めておくと安心です。

ステップ④ なごやかキャットサポーター宣言を行う

活動を行う地域の保健センターへ活動場所や内容を届け出て、
「なごやかキャットサポーター宣言」を行います。

宣言を行った方には、適切な方法で猫の世話をしていることを地域の方に示すことができるように、
「宣言書」と「腕章」が渡されます。

※サポーター活動を行う時は、「宣言書」を携帯してください。
地域の方からサポーター活動について尋ねられた際は、丁寧に説明をしましょう。

ステップ⑤ みまもり地域を目指してサポーター活動を続ける

手術対象の猫を保護し、
動物病院で避妊去勢手術と耳のV字カット等を行い、安全に元の場所に戻します。

その後も適切なエサやりや
トイレの管理を続け、地域代表者等や地域住民へ定期的に活動報告を行います。

また活動の協力者を募集するなど、
活動を地域全体に広げることを目指した働きかけを行います。

※詳しくは地域の保健センターにお問い合わせください。

 
 
 
 

パンチ!
イタッ!

えっ……
私を呼んだ?

ここでご紹介する方は(Kさん)とお呼びします。
Kさんは、これまで猫を飼ったことがありません。
活動のきっかけは、近くの駐車場で【増えた猫たち】に困り果てたことでした。
家の周りに猫よけの柵を
作ったり、庭に入ってきた猫を追い出したり、
苦労は絶えませんでした。

やっとたどり着いたのが、
名古屋市が行っている
【なごやかキャットサポーター】の活動でした。

始めは「自分たちができるのかな」という
不安感や、少々の面倒くささも感じられたそうです。

しかし、じっさい活動を始められたら、思ったよりスムーズに、
猫たちを捕獲器で保護することができました。

Kさんの緻密に考えられた保護作戦の成果であることは間違いありません。

サポーターさんたちの協力を糧に、すでに数匹の猫たちを避妊去勢手術に送り出した後、
安全に元の場所に戻しています。(術後の猫の耳には、V字カットが施されています)

Kさんのこんな言葉が印象的です。

●『猫たちのトイレを置いたら、今まで困っていた糞尿の害がずいぶん減りました。猫ってトイレを上手に使うんですね』

●『新しいボスらしき猫が餌場に現れました。
彼との決戦(捕獲器で保護)が間近のようです。』

Kさんはサポーターの鏡です。
ありがとうございます。